◎十川産業メルマガ 10月号
このメールマガジンは、メールマガジンの購読を希望された方、以前名刺交換をさせて頂いた方、お問い合わせ頂いた方、請求書やカタログをダウンロードされた方へ配信しております。第一回九州半導体産業展は、9月25日(水)~26日(木)の2日間、マリンメッセ福岡B館にて開催されました。
            本展示会は、半導体業界で注目を集める九州市場で初めて開催された総合展示会で、当初の主催者の来場者見込数は5,000人でしたが、期間内は約7,300人の方にご来場いただき大盛況となりました。
            弊社ブースでは、半導体業界のさまざまなシーンで活躍する製品を多数ご紹介させていただきました。
            特に、新製品の♦柔軟性と耐熱性(~80℃)を兼ね備えた可塑剤フリーの「フレックスチューブ」、♦高いバリア性と耐薬品性を持つ「シールドチューブ」は、非常に多くの反響をいただき、製品説明とPRを行うことができました。
            
            また、来場者の皆様からさまざまなニーズやご意見をいただきましたので、今後の製品開発に活かしてまいります。
            お忙しい中、弊社ブースへ足をお運びいただいた皆様には、心より御礼申し上げます。
            このメルマガを愛読していただいている方々とも直接お話しできる機会となり、大変嬉しく思っております。
            この場をお借りして、改めて感謝申し上げます。
            今後とも、どうぞよろしくお願い申し上げます。
            
            フレックスチューブ »
            シールドチューブ » 
 10月29日(火)~31日(木)の3日間、千葉幕張メッセにて開催される第4回サステナブルマテリアル展において、一般社団法人日本有機資源協会(JORA)様のブースにて、弊社のバイオマス製品を展示いたします。
            
            【展示製品】
            MEGAバイオサンブレーホース(バイオマス度15%)
            持続可能な社会の実現に向け、ヒトにも地球にも優しい新世代ホースです。柔軟性や透明度、耐久性を備えた製品で、配管作業がしやすく、流体の確認も容易です。
            従来品の継手との互換性もあり、色分け配管にも対応可能です。
            
            FAチューブ(バイオマス度35%)
            従来のフッ素チューブに比べ、ソフト性や内面の平滑性を向上させ、作業効率を大幅に改善しました。塗料や溶剤の配管に最適で、自動車製造ラインやロボット関連でも高い評価を得ています。また、破裂圧保持力も大幅に向上し、幅広い分野でのご使用に適した仕様になっております。
            
            サステナブルマテリアル展では、環境に配慮した製品や部材をお求めの方にご覧いただきたい製品をご用意しております。皆様のご来場を心よりお待ちしております。
            
            ※「バイオマスマーク」は、生物由来の資源(バイオマス)を活用し、品質や安全性が関連法規、基準、規格に適合した環境商品の目印です。
            
            MEGAバイオサンブレーホース »
            FAチューブ(バイオマス) »
            サステナブルマテリアル展 »
              
            今後の弊社出展の展示会がございました際は、こちらのメールマガジンにて発表させていただきます。
            ご質問やご要望がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
            
            
            今後とも、お客様のニーズに合わせた製品作り、より良いサービスを提供できるよう取り組んでまいります。 
            引き続きご愛読いただけますと幸いです。 
            ご質問やご要望がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
          
 10月も後半だというのに、まだまだ暑い日が続きます。
            しかし、秋と言ったら紅葉ですね。
            
            弊社のメイン工場は京都にございます。
            京都といえば、秋の紅葉が見事なことで知られ、歴史ある建造物と美しい自然が調和した風景が訪れる人々を魅了します。
            今回は、そんな京都の紅葉名所を3か所ご紹介します。
            
            1. 南禅寺
            南禅寺は、京都の中心地に位置し、紅葉とともに歴史的な建造物を楽しめるスポットです。
            特に有名なのが「水路閣」と紅葉のコントラスト。アーチ状のレンガ造りの水路閣と鮮やかな紅葉が織りなす風景は、まるで絵画のようで、多くの写真愛好家に人気です。
            静かな庭園を散策しながら、心穏やかなひと時を過ごすことができます。
            
            2. 鞍馬寺
            自然豊かな山の中に位置する鞍馬寺も、紅葉の美しさが際立つスポットです。
            山道を登りながら見る紅葉は圧巻。山の静けさと赤や黄に彩られた美しい木々が訪れる人々を包み込み、心身ともにリフレッシュできる場所です。
            鞍馬の大自然と紅葉が調和するこの時期ならではの絶景を楽しめます。
            
            3. 哲学の道
            哲学の道は、川沿いを歩きながら紅葉を楽しめる散策コースとして有名です。
            春は桜、秋は紅葉と、季節ごとの美しさが際立ちます。
            道沿いにはカフェやショップも点在しており、散策の合間に一息つきながら秋の風景を満喫できます。特に夕暮れ時の紅葉は、まさに哲学の道の名にふさわしい静かで深い趣があります。
            
            …こうして、まるで京都通のように紅葉名所を語ってみましたが…
            全部行ったことないんです!嵐山や清水寺は行ったことあるんですけどね(-_-;)
            
            実はちょいと寒暖差で体調を崩し、締切りに間に合わなさそうだったので、ネットサーフィンして画像みててきとーに書いてみました。
            ネット社会。いやはや、本当に便利んぐな世の中になりましたね~!
            
            便利んぐといえば、うちでは妻が料理と楽しいおしゃべり担当、私が掃除と洗濯と妻の亜麻色の髪のドライヤー担当。
            手間を減らそうと、お小遣いでついにお掃除ロボットを導入しました。
            これで帰宅時には床ピカピカ、「これで家事も軽くなり、妻の機嫌も上々!」とウキウキしてたんです。
            で、早速その効果が!
            いつもは「ゴミひとつ残ってるで!」と怒られるのに、今日は「ええ子やん~あんたより綺麗にしてるやん!」
            とお掃除ロボットにデレデレ。よかった。妻の笑顔がなによりの幸せやわ。
            
            ・・・あれ?妻なんていなかった、お掃除ロボットもいない。
            小遣い制もなかった(それだけはよかった(-_-;)!)
            今年こそ妻を娶ろうと思ってたのにのこり2か月…
            むむむ!がんばルンバ!なんちて! 
            
            
            最後までお読みいただきありがとうございました。
            今後とも十川産業製品をご愛顧いただけます様、心よりお願い申しあげます。