◎十川産業メルマガ 2月号
このメールマガジンは、メールマガジンの購読を希望された方、以前名刺交換をさせて頂いた方、お問い合わせ頂いた方、請求書やカタログをダウンロードされた方へ配信しております。
                   さて今回は、耐油性に優れたMEGA耐油サンブレーホースをご紹介いたします。
                    当社のフラッグシップ製品である従来のMEGAサンブレーホースに比べ、格段に耐油性能を向上させた製品です。
                    配管用途に最適化された独自の耐油配合が特徴で、クーラントや作動油の配管に広く使用されています。
                    
                    内径6mmから内径50mmまでのサイズをラインナップしております。
                    ホースには2本のライン(BLACK)が入っているため、配管時のねじれ等の視認が容易になります。
                    
                
            内面の平滑性にも優れており、流体の付着・滞留によるホースの軟化硬化(=劣化スピード)を抑制し、従来のブレードホースに比べ、耐久性が向上しております。
            特にホースが硬化した状態で使い続けますと作業性の悪化、装置振動によるホース外れなど生産を止めたり、無駄な清掃作業などのリスクもございますので、耐油性能の高いホースをおススメいたします。
ま
            た、交換頻度を下げる事で人手を掛けない、コストを抑える事にも繋がります。
            ※燃料油(ガソリン等)には使用できませんので、ご注意ください。
            
            当社推奨の簡単取り付け接手”MEGAタッチ”との相性も抜群です。
            この2つの製品を組み合わせることで、より高い効率性と安全性を実現することができます。
            
            これらの特長に加えて、ライトグリーンに白いラインが入った配色は見た目も良く、流体の視認性も向上させます。
            また、MEGAサンブレーホースとの色違い配管にも利用されることが多く、幅広い用途に対応できます。
            工場内の視認性や美観を重視する現場で特におすすめです。
            国内の著名な自動車メーカー様や工作機械メーカー様をはじめ、世界中の幅広い分野で採用実績がございます。
            
            安心安全の日本製であるとともに高品質な素材と確かな製造技術により、最高水準の信頼性と耐久性を誇ります。
            ぜひ、この機会に耐油性に優れたMEGA耐油サンブレーホースをお試しください。
            
                MEGA耐油サンブレー WEBカタログ »
                
                
                フィールドテスト用サンプルもご用意しております。
                ご希望の方はお問い合わせフォームよりお申し込みください。
            
                    2023年に配信をしましたメールマガジンを弊社ウェブページにてご覧いただけるようになりました。
                    ぜひ以下のリンクよりアーカイブページにアクセスし、お役立ち情報や楽しいコンテンツをお楽しみください。
                    メルマガバックナンバー 2023年 »
            
                2024年度 会社カレンダーも掲載いたしました(PDF)
                十川産業 2024年度 会社カレンダー 
            
                 今後も新たな情報や企業の最新動向についてお知らせしてまいります。
                 引き続きご愛読いただけますと幸いです。
                 
                 ご質問やご要望がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
                 
                 今月号もお読みいただきありがとうございました。
                 何卒、今後とも変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
            
                    皆様こんにちは。
                    
                    「ふるさと納税」という制度をご存じでしょうか?
                    今回はその魅力についてお伝えします。
                    
                    ふるさと納税とは、
                    好きな地域(自治体)に寄付してその地域を支援する仕組みです。
                    出身地でなくても構いません。寄付者には一部が税制優遇され、自治体からは特産品などが返礼品として提供されます。
                    
                    年間に5か所までの自治体で寄付ができ、寄付額に応じて次年度の税金から控除されます。
                    例えば、合計5万円を寄付した場合、翌年の税金から4万8千円が控除される仕組みです。
                    (ただし年収によって寄付限度額があります。)
                    
                    私自身も3年前からふるさと納税を利用してます。
                    沖縄のご当地アイス&ビール、山口の河豚、広島の牡蛎、北海道の毛ガニ、宮崎の芋焼酎、三重の日本酒など、全国各地の美味しいグルメを楽しんでいます。
                    
                    そして、グルメだけでなく家電や旅行券なども返礼品として選べますよ。
                    生まれ育ったふるさとに貢献できる制度、自分の意思で応援したい自治体を選ぶことができる制度。
                    ぜひふるさと納税を活用して、地支援と豊かな返礼品を手に入れましょう!
                    グルメだけでなく、アトラクションや旅行の補助券、似顔絵や珍しいところでイルカのトレーナー体験とかもあるようですよ。
                    
                    去年の返礼品のひとつとして妻が希望した旅行券にしました。
                    待ちに待ったとある地方の温泉旅館への旅行券を手に入れ、ワクワクしながら出発!
                    
                    到着すると、そこはまさに絶景の温泉旅館!
                    青々とした山々と海に囲まれ、清々しい空気が心地よく包み込んでくれます。
                    チェックイン後、部屋に荷物を置いたら、早速温泉に入りたい気持ちでいっぱいでしたが、妻が「地元の味を堪能したい!」と提案してきました。
                    
                    近くの小料理屋さんにて、地元ならではの新鮮な食材をふんだんに使った料理を堪能しました。
                    ぷりぷりの生カキや烏賊、イノシシや山菜・・・海の幸や山の恵みが、口の中で踊るような美味しさに感動!
                    食後は、温泉に浸かり、その後は妻としっぽりと日本酒を飲みながら余韻を楽しみました。
                    
                    満天の星空の下、ふるさと納税を通じて地域の魅力を堪能し、その素晴らしさに感謝しました。
                    この経験は、私たち夫婦の絆をさらに深め、忘れられない思い出となりました。
                    
                    ・・・あれ?よくよく考えたら妻なんていなかった(妄想タイムなげーよ)
                    私、やっぱり独身でした・・・。
                    
                    今年は被災された能登エリアの自治体に全額納税したいと思ってます。
                    それでは、みなさまもふるさと納税を楽しんでくださいね。
                    
                    
                    
                    最後までお読みいただきありがとうございました。
                    今後とも十川産業製品をご愛顧いただけます様、⼼よりお願い申し上げます。